Windows 11にアップグレード可能か?公式アプリ「PC正常性チェック」で確認する方法
「自分のパソコンはWindows 11にアップデートできるの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?実際我々にもそういう相談が増えてきています。Windows 11が導入できるかどうかをPCで確認するには、Microsoft公式の「PC正常性チェック(PC Health Check)」アプリを使うのが最も確実で簡単な方法です。今回は、このアプリの利用方法と、チェックでわかることについて解説します。
PC正常性チェックアプリの利用手順
Windows 11へのアップグレード可否を調べる手順は以下の通りです。
- PC正常性チェックアプリを起動する Windowsの「スタート」メニューを右クリックし、「検索」を選択します。「PC正常性チェック」または「pc health check」と入力して、表示されたアプリを起動してください。もしインストールされていない場合は、Microsoft公式サイトからダウンロードしてインストールします。
- 互換性をチェックする アプリを起動したら、画面の「Windows 11のご紹介」セクションにある「今すぐチェック」ボタンをクリックします。
- 結果を確認する チェックが完了すると、お使いのPCがWindows 11の最小システム要件を満たしているかどうかが表示されます。
- 要件を満たしていれば「このPCはWindows 11を実行できます」と表示されます。
- 要件を満たさない場合は「このPCは現在、Windows 11のシステム要件を満たしていません」と表示され、その理由も確認できます。
チェック結果でわかる重要ポイント
PC正常性チェックアプリは、単に合否を判定するだけでなく、要件を満たさない項目を具体的に教えてくれます。
- 要件が不足している場合、どれが不足しているか(TPM2.0やセキュアブートなど)が明確になります。
- 要件を満たすためには、PCパーツの交換やPCの買い替えが必要になる場合があります。
代表的なシステム要件としては、1GHz以上・2コア以上の64ビットCPU、4GB RAM、64GB以上のストレージ、UEFI&セキュアブート対応、TPM2.0搭載などがあります。
このアプリを使えば、手作業でPCのスペックを調べる手間がなく、誰でも簡単にWindows 11へのアップグレード可否を確認できます。
まとめ
Microsoft公式の「PC正常性チェック」アプリは、Windows 11の導入可否を調べる上で非常に有用です。ご自身のパソコンがアップグレード可能か、ぜひ一度チェックしてみてください。
なお、システム要件を満たさないパソコンでも無理やりWindows 11を導入する方法は存在しますが、Microsoftの正式サポート外となり、アップデート等に制限やリスクが生じるため推奨されません。
ビズラボでは、PCの買い替え相談や新しいOSへの移行に関するサポートも行っております。お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。