WordPressでページが突然消えた…原因究明と再発防止のための新対策

先日、WordPressで作成されたページが突然削除されてしまうというトラブルが発生しました。ゴミ箱からも見つからず、調査の結果、60日前までは正常に表示されていたことが判明しました。

最終的な原因の特定には至りませんでしたが、誤操作やハッキング、または特定のプラグインによる予期せぬ動作が原因として考えられます。最も可能性が高いのは、プラグインの誤動作によるものだと推測しています。

このようなトラブルを未然に防ぎ、万が一問題が発生した場合でも迅速に対応できるよう、新たな対策を実施しました。

新たな対策と「WP Activity Log」プラグインの導入

今回のような事態を未然に防ぎ、また原因を特定しやすくするため、WordPressの管理をお任せいただいているお客様のサイトに、新たに「WP Activity Log」というプラグインを導入しました。

このプラグインには、以下のような機能があります。

  • 詳細なログ記録 投稿や固定ページの追加・編集・削除だけでなく、ログイン・ログアウト、パスワード変更など、管理画面でのあらゆる操作を詳細に記録します。
  • 網羅的な監視 プラグインやテーマのインストール・設定変更、ウィジェットの操作まで、管理画面の幅広い動作を監視します。
  • 長期保存 記録したログは12ヶ月間保存されるため、過去の動作を遡って確認することができます。

このプラグインを導入することで、万が一問題が発生した場合でも、原因究明と迅速な対応が可能になります。これにより、より安全で安定したサイト運用を実現します。

「Appmill」と連携したサイト監視の強化

以前ご紹介したサービス「Appmill」は、トップページの表示状況をチェックするものですが、サイト全体の全ページの表示状況までは確認できません。

もし、全ページの表示状況をより詳細に監視したい場合は、Appmillの有料版導入も可能です。お客様のサイトをより包括的に見守るために、ご希望の場合はぜひご相談ください。

まとめ

WordPressサイトを安全に保つためには、自動化されたバックアップだけでなく、管理画面での操作を詳細に記録し、常に監視することが重要です。

ビズラボでは、今回のようなセキュリティ対策を含め、お客様のウェブサイトを総合的にサポートしています。お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください